普通のサラリーマンだった私がイタリアでMBA取得を目指すブログ

普通のサラリーマンだった私がイタリアでMBA取得を目指すブログ

2019年4月からイタリア人の妻とやんちゃな息子とミラノに移住し、9月から1年間MBAコースに通う予定の元・普通のサラリーマン(現在主夫)のブログです。

育児は大変。でも嬉しいこともある。

みなさん、こんにちは。こぶです。


この土日はレンタカーで少し郊外に小旅行をする計画なので、昨日のブログ記事を書いて、楽しみな気分でベッドに入りました。


その数時間後の午前2時。 イヤイヤ期の息子が泣きながら目を覚ましてしまいました。

旅行前に、ワクワクして、楽しみで、 眠れませんよ!というのとは、真逆。全てイヤ。


1時間、何をやってもダメで、妻もすっかり疲れきってる様子。最後の手段として、YouTubeを見せました。


電車の動画がお気に入りなので、泣き止むのですが、YouTubeは引き際が難しいので、本当に最後の手段。安易に手を出さないようにしています。


慣れた手つきで見たい電車の動画を探す息子。2歳なのに広告を上手にスキップして、 最近の子はすごいなぁ。

いやいや、感心してる場合ではありません。寝てくれ。


4時を過ぎても、見ながら寝落ちという私たちが期待した結果にならず、「これが最後だよ」を数回繰り返して、いよいよ見るのをやめました。


見ている間は大人しかったですが、再び大泣き。YouTubeを見せる前よりも酷くなってる気がします。


あまりに大泣きなので、過呼吸にならないか心配になったり、頭や足をかきむしるようにするので、それも心配。

本当に激しく泣くので、これは普通のことなのかな?とか不安に思ってしまいます。

この辺はちゃんと知識をつけないと、私の場合は不安だけが大きくなってしまいそうです。


なす術がないという感じでしたが、改めて、赤ちゃんはなぜ泣くのか?を思い返してみると、赤ちゃんは不快を訴えている、と何かで見たのを思い出しました。


なので、一旦ベッドから出て、パンパンになっていたオムツを替えてみました。

ズボンを脱がしたら「寒い」と言って嫌がりましたが、替え終わるとわりと落ち着きました。


次に、お腹が減ったという可能性。「グミほしい」と言うので、HARIBOのtropifruttiというフルーツ味のグミをあげることにしました。

残り3つと少なかったのですが、最初につかんだ1つを私にくれました。優しい。この時点でだいぶ落ち着いてきています。


最後に、朝ご飯で食べるビスケットや牛乳をあげ、食べ終わったら自分でベッドに行きました。

「手を拭いてね」という私のお願いにも素直に応じてくれました。


ベッドについてから、「アクア(水)、ほしい」というやりとりはありましたが、水を飲むと寝る体勢に。
私の方に身体を向けてくれて、眠りにつく息子の呼吸が聞こえます。落ち着いて、ゆっくりした。

今日も大変だったけど、また少し信頼が深まったかな、と嬉しくなって、小さい手を握りました。すぐに逃げられましたが。笑

嬉しい気持ちでいっぱいで、そのあとすぐには眠れませんでした。


二重人格なのかと思うほど、感情の振れ幅が大きいので、大変なときは大変ですが、嬉しいときは嬉しい。
思い出すのが大変なことばかりだと淋しいので、嬉しい思い出として記録しておきたいと思います。


今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

みなさん、良い週末をお過ごしください!

パパ2年生。息子はイヤイヤ期絶頂です。

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

私の家族は、イタリア人の妻と2歳の息子なのですが、息子は今、イヤイヤ期の絶頂にあると思います(いや、思いたい。これ以上ひどくなったらえらいこっちゃ)。

 

先日、おしゃぶりを地下鉄のホームと電車の間に落としてしまい、突然のおしゃぶり卒業を迎えたのですが、おしゃぶりはお昼寝や夜寝るときの必須アイテムでした。

今では、寝に行くのを全力で嫌がります(前から寝るのは好きではなかった)。

さらに、前までは途中でおしゃぶりが口から外れて目が覚めるパターンがほとんどだったので、口に入れ直したらまたお寝んねしてくれていましたが、今はギャン泣きが始まります。

ひどいときは1時間程、激しく泣くので、妻も私もタジタジです。

 

今日はお昼寝から目が覚めてからの機嫌が最悪でした。

 

息子:「アニメ見たい」(以下、全てギャン泣きしながら)

私 :テレビをつける。

息子:「見たくない」      の繰り返しや、

 

息子:「アクア(水)飲みたい」

私 :水をあげようとする。

息子:「飲みたくない」     の繰り返し。

 

「ノー」と叫び続ける。

 

一番ショックなのは、遠くを指差して「パパ、あっち行ってー」と何度も何度も叫ぶこと。

 

1時間、本当に絶望的でした。

 

といっても、我が家の場合は、妻が在宅ワークなので、私一人で息子の面倒をずっと見ている訳ではないですし、

家事も色々と手伝ってくれているので、私より大変な主婦・主夫の方々はたくさんいると思います(改めて本当にすごいと尊敬します)。

 

でも私はまだうまく対応しきれず、ついイライラしてしまったりします。この現状を少しでも改善したい。

イライラや不安や恐怖などの問題をちゃんと理解したら、何とかできるかもしれないと思い、

先月からKindle Unlimitedをはじめたので、パパ入門・育児入門として、下記の本を読んでみました。 

www.amazon.co.jp

 

パパである私が、育児に積極的に参加することで、妻や息子に良い影響があると解説してもらえて、頑張ろう!と思うのですが、

実際にギャン泣きする息子を前にしたり、1日中、家事や育児などを行い、自分の時間をあまり確保できなかったりすると、

良いパパ、良い夫からは程遠い行動、態度になってしまっていると日々反省です。

 

また、ついつい忘れてしまうのですが、嬉しい出来事は日々起こっています。

・テレビのマネをしてイタリア語を発することが増えた

プラレールの線路をつなげられるようになった

・パパの抱っこでもお昼寝してくれた

・目が覚めて、最初に「パパー」と呼んでくれた

・爪を切るのをそれほど嫌がらなくなった

・息子のおやつを妻や私にもわけてくれた

などなど、息子の成長や息子との信頼関係が深まるのを感じられるのは、育児を通じて得られる最大のご褒美のように思います。 

 

漠然と「良い父親にならないといけない」と思って焦っていましたが、下記で少し具体的になりました。

・「良い父親」ではなく、「笑っている父親」になる。*1

・父親であることを楽しむ。*2

・妻と息子の安全基地になる。*3

 

まだまだ私はパパ2年生です。少しずつでも、理想の父親に近づいて行けるように努力していきたいと思います。

また、イタリアのパパの育児についても記事にできるように情報収集していきたいと思います。

今回も、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

*1:

fathering.jp

*2:こちらもファザーリング・ジャパンより

*3:

Part3の「パパはママと子どもの「安全基地」になろう」が元ネタです。

kanki-pub.co.jp

イタリアのジェラートは本当においしい。

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

5月はまだ寒い日もありましたが、6月に入り、急に真夏になった感じです。

朝晩や日陰は涼しく快適ですが、お昼時の日差しはとても強いので、

出かける際は、日焼け対策(特に息子)をするようになりました。

 

さて、暑い夏のおかげで、楽しみなことが増えました。

ジェラートです!

私は2011年に初めてイタリアに行ったのですが、その時からイタリアのジェラートが大好きです。

オススメの味はストラッチャテッラ*1(Stracciatella)。

ミルク味のジェラートに、チョコチップが入っているやつです。

チョコレートが苦手ではなく、甘すぎないジェラートがお好みであれば、ぜひご賞味ください。 

f:id:coblog1988:20190605150543p:plain

一番上に「ストラッチャテッラ」があるので、私だけでなくきっと人気商品なんだと思います。GROM(グロム)のウェブサイト(http://www.grom.jp/seasonal/)より

 

余談ですが、日本でイタリアンジェラートといえばGROM(グロム)だと

思っていましたし、上記でも参照したのですが、日本から撤退したようです*2。残念。。。

 

こうなると、ぜひ、イタリアにジェラートを食べに来て頂きたいですね。

2〜3ユーロの小さいサイズを頼んでも、こぼれ落ちそうなくらい盛ってくれますし、

お店によっては2種類の味が選べたり、ちゃんと美味しいコーンが使われていたりします。

イタリア人はジェラートが好きな人が多いので、ミラノだけでも本当にたくさんのジェラート屋さん(イタリア語でGelateria。ジェラッテリア)があります。

自分のお気に入りのジェラート屋さんを見つけるのも楽しいと思いますよ。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

*1:私には「ストラチャテッラ」と聞こえます

*2:2018年9月2日で大阪店閉店

OUR SHOP - ショップ紹介 - GROM // 「グロム」 italian natural gelato

ミラノから1時間、ブレシア(BRESCIA)への行き方 〜2019−20はセリエAのブレシア・カルチョ〜

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

イタリアといえば、サッカーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

私もその一人ですが*1、残念ながら本記事作成時点*2セリエAでプレーする日本人はいません。

そんな中、楽しみなニュースを見つけました!

headlines.yahoo.co.jp

現地紙の情報*3とのことで、全く根拠がないという訳ではなく、期待してよい???

と色々と考えてしまいます。

そこで、今回はブレシアをテーマに記事を書きたいと思います。

 

 

ブレシアについて

Wikipediaによると、

ブレシア(伊: Brescia)は、イタリア共和国ロンバルディア州にある都市で、その周辺地域を含む人口約20万人の基礎自治体コムーネ)。ブレシア県県都であり、ロンバルディア州では2番目に人口の多い都市である。ブレーシャなどとも表記される。

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 とあります。

ミラノと同じロンバルディア州の都市のようですね。

イタリアには20の州があり、それぞれ県や都市があるのですが、

まだまだ詳しくないので、その辺りも調べられたら記事にしたいと思います。 

 

ミラノからブレシアへの行き方

たまたまですが、先日、ブレシア(Brescia)を訪れていました*4

ミラノ中央駅(Milano centrale、ミラノチェントラーレ)から電車が出ていて、Trenord*5(トレノルド)であれば、

65分で片道7.3ユーロ*6で簡単に行くことができます。

他にも、Trenitalia*7でも行けますが、コスト的にはtrenordがオススメ。

 

 

 

ブレシア・カルチョブレシアのサッカーチーム)

公式サイトはこちらです。青と白のチームカラー、雌のライオンがかっこいいです。

www.bresciacalcio.it

元々はブレシアという都市のことを聞いたことさえありませんでしたが、

ブレシアのサッカーチームは、2018−19シーズンのセリエBで優勝し*8

来シーズンからセリエAに昇格することが決まっているようです。

そこで冒頭の本田圭佑選手を補強するというニュースがあり、

ブレシア・カルチョについて調べてみると変わった特徴がありました。

それは、10番が永久欠番となっていること。

サッカーで10番といえばスター選手の背番号で、

チームの顔のような大切な番号ですが、それが永久欠番となっています。

最後に10番をつけたのがロベルト・バッジョ*9ということで、

なるほど、ロベルト・バッジョはそんなにすごい選手だったのか、と学びました。

こういうことを知っているか知っていないかで、イタリア人との交流のしやすさは

だいぶ変わるんじゃないか、と思います。

ちなみに、スタジアムは、マリオ・リガモンティ・スタジオ*10

座席数は16,743席*11。せっかくミラノにいるので、行ってみたいです。

 

サッカーの移籍市場は最後の最後までどうなるのかわかりませんが、

ミラノからそれほど遠くないブレシアで日本人のサッカー選手がプレーするとなると、

ミラノから応援に駆けつける日本人サポーターも少なくないのではないでしょうか?

私もぜひ応援に行きたいですし、これからどうなるのかとても楽しみです。

 

サッカーを観に行く方だけでなく、ブレシアに行く方の参考になると幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

*1:

私は小学校2年生から5年生までの3年間地域のスポーツ少年団

サッカーをしていただけで、特別詳しいわけではありませんが、

サッカーのニュースには関心がありますし、

特に日本代表の試合などを観るのはとても好きです。

アジアカップ、ワールドカップは本当に熱い気持ちにさせてくれます。

*2:2019年6月3日

*3:地元紙・ブレシアオッジでは、写真入り。

www.bresciaoggi.itイルジョルノでも記事になっています。

https://www.ilgiorno.it/brescia/calcio/novita-1.4623419

*4:

ブレシアに住む友人に会いに行きました。彼女は、妻と同じ大学の出身で、

妻と一緒に日本の大学に留学に来ていました。ゼミは違いましたが、

イタリア人は彼女たち2人だけでしたので、よく一緒に遊びに行きました。

私たち夫婦の結婚式に参加してくれましたし、

彼女の結婚式には家族3人で参加させて頂きました。

*5:

www.trenord.it

*6:スタンダードクラスでのお値段。ファーストクラスであれば11ユーロ。

*7:トレニタリア。36分で本数も多いですが、26ユーロ。

www.trenitalia.com

*8:勝ち点67で見事優勝!

Classifica - Brescia Calcio

*9:「イタリアの至宝」と称されていたらしい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A7

*10:

Stadio - Brescia Calcio

*11:参考までにガンバ大阪パナソニックスタジアム吹田の入場可能数は39,694人。

ガンバ大阪の試合日程・結果:Jリーグ.jp

インテルとACミランサン・シーロの席数は78,275席。

Struttura - San Siro Stadium

初めてTOEFLを受けてきました。

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

今日、人生で初めてTOEFLの試験を受けてきました。

リーディング、リスニング、休憩、スピーキング、ライティング

の順に、10時開始で14時前まで、休憩時間は10分でした。

 

良かった点といえば、

・久しぶりの長時間の試験でしたが、意外と集中力が続いたこと

・リスニング中に他の人がスピーキングを始めたの経験したこと

 「お互い様」だと思えば、変にイラつくこともなかったですし、

 自分のスピーキングの時にも変に遠慮せずに声を出せました。

ボキャブラリーが大きな課題であること

くらいで、内容的には非常に厳しかったです。

具体的には、

・リーディングの時間が足りない

 4つのパラグラフが出題(ダミー問題というのがあるらしいので

 1つはダミー問題?)され、真剣に解けたのは2つくらい。

・スピーキングで言葉が出てこない

・リスニングで聞き取れない

 スピーキングやライティングでもリスニングで聞き取った情報を元に

 解答する問題があるので、そちらの点数にも影響してくるという意味で大問題。

 

英語がわからないと、授業の内容どころじゃなくなってしまうので、

相当ピンチの状況ですが、これらの課題を認識し、解決に向けて対策をしていき、

9月までにしっかり英語力を高めていきたいと思います。

 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

イタリア語は動詞が特に難しい

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

イタリアに来て、色々な人からイタリア語はわかるの?話せるの?

と聞かれますが、その時は、少しだけ、と答えています。

私にとっては、イタリア語はとても難しく感じます。

どこが難しいかというと、文法が難しい、と思います。

 

私がイタリア語の文法を難しく感じる理由のひとつに、

動詞の活用が多いということがあります。

イタリア語の動詞は、主語や時制によって、形が変わるのです。

具体的には、原型がfare(英語のdo)であれば、

主語が私、あなた、彼・彼女、私たち、あなたたち、彼ら・彼女たちの順で、

faccio, fai, fa, facciamo, fate, fannoと変形します。

そして時制は、現在、過去、未来だけでなく、もっとたくさんあります。

こうした動詞の活用の数が、イタリア語を非常に難しく感じさせます。

 

ある週末の朝、お義母さんが言いました。

「Cosa famo ?」

 

この状況でよく言うフレーズは、

「Cosa facciamo ?」(今日は何する?)ですので、

頭の中で「famo???」となったので聞いてみたら、

facciamoのローマ弁とのことでした。

主語、時制による動詞の活用だけでも難しいと感じていたのに、

さらに方言によって動詞の活用が増えるだなんて…。

 

イタリア語の習得の道はまだまだ険しそうですが、

方言を聞き取ることができた、とポジティブに捉えて、

これからも頑張っていこうと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

イタリア企業紹介 Barilla 〜朝食がビスケットという驚き〜

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

イタリア人の妻と暮らすようになって最初に驚いたのは、

朝食で甘いものを食べるという習慣です。逆にしょっぱいものは食べないので、

昔、夜行バスに乗って東京から京都に行った時に、朝5時頃に到着し、

その時間に開いていた牛丼屋さんで、朝から牛丼を食べる私に、

妻はとてもびっくりしていました。

私にとっては、朝食がビスケットという方が驚きだったのですが、

今ではすっかり慣れており、日本にいた時から朝食は甘いものでした。

  

f:id:coblog1988:20190510033158j:plain

イタリアのスーパーなどで良く見かけるBarillaのMulino Bianco(ムリーノビアンコ)のビスケット。500グラムで2ユーロ弱とお手頃。

今回は、そんな文化の違いで驚かせてくれたビスケットを製造している会社、

Barilla(バリラ*1)について調べてみました。

 

Barillaについて*2
 1877年にPietro Barilla(ピエトロ バリラ)がパンとパスタの店をParma(パルマ)で創業。1910年にピエトロ氏の息子達が工場でのパスタやパンの製造を開始し、商圏構築やパスタ製造工程の革新など産業化を進める。さらにアメリカでの包装技術、マーケティング、大量流通の研究を生かし、1965年にクラッカーやグリッシーニ*3で包装パン市場に参入。MINA*4をCMに起用し、認知度を高める。1969年には最大規模のパスタ製造工場(生産能力は1日あたり1,000トン)を建設。バリラ社は1971年にバリラ家の事情でアメリカのW.R. Grace Groupに売却されるも(その間の1973年にVoielloがグループに加わり、1975年にはMulino Biancoを発足)、1979年にピエトロ氏が会社を買い戻し、その後は同族企業として現在に至る。ギリシャのパスタ会社のMisko、北イタリアのクラッカー・ビスケット会社のPavesi、トルコのFiliz、北ヨーロッパWasaなどの買収、アメリカ、メキシコ、ブラジルなどでのグローバル事業の展開、Barilla Center for Food and Nutrition*5の設立、グルテンフリーパスタや3Dパスタなどの新たな取組などを行なっている。
 2017年の売上は3,468milion euro(日本円で4,335億円*6)。地域別の売上構成比はイタリア45.3%、ヨーロッパ31%、アメリカ19.4%、アジア・アフリカ・オーストラリア4.3%。
 

今回、Barillaという歴史が長く、哲学やビジョンのある企業を調べてみて、

BCFNの興味深い取組(調べようと思うとかなり時間がかかりそうですが)などを

新しく知ることができ、もっと色々なイタリア企業のことを調べてみたくなりました。

また、英語のウェブサイトを見たので英語の勉強にもなりますし*7

途中でイタリアの歌姫に派生したり、妻との会話の話題ができたりと、

良いことばかりでした。

 

ちなみに、Barillaを調べていたので、お昼のパスタはBarillaかな?と思いきや、

DE CECCOのFusilli*8で作った、Fusilli con cavolfiori(「カリフラワーのフジッリ」の

イタリア語)でした。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

*1:私の耳では「バリッラ」と聞こえますが、日本法人の表記に従います。

barilla.co.jp

*2:Barillaグループのウェブサイトを参照しました。

www.barillagroup.com

*3:スティック状のクラッカーのようなもの

*4:ミーナ。イタリアの歌姫。「パローレ パロレ パローレ♪」は聞いたことがある方もいらっしゃるかも。

www.minamazzini.it

*5:BCFN、食糧の生産から消費・浪費、持続可能性などに関する研究機関というイメージ。

www.barillacfn.com

*6:125円換算。なお、日清製粉グループの2018年3月期の売上高(連結)は5,400億円。

www.nisshin.com

*7:英語メモ:

mix<他動詞>混ぜ合わせる

knead<他動詞>(水と粉を)練る

mass distribution 大量流通

food chain 食物連鎖。食料の一次生産から最終消費までの流れ。

*8:

www.nisshin.com