普通のサラリーマンだった私がイタリアでMBA取得を目指すブログ

普通のサラリーマンだった私がイタリアでMBA取得を目指すブログ

2019年4月からイタリア人の妻とやんちゃな息子とミラノに移住し、9月から1年間MBAコースに通う予定の元・普通のサラリーマン(現在主夫)のブログです。

イタリア企業紹介 NAU! 〜ミラノでメガネを新調しました〜

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

ミラノで新しいメガネを買いました。

完成するまで1週間、とても楽しみにしていました。

真面目な雰囲気のメガネを好んできましたが、思い切ってフレームを四角から丸にチェンジしてみたのです。

身に付けるものを変えたので、毎日少しウキウキした気分です。

 

そんな30歳のおっさんのメガネ話はさておき、今回お世話になったメガネ屋さんはこちら。 

f:id:coblog1988:20190802224107j:plain

 

「なう」と読みます。

日本でいうZoffJINSのような雰囲気のメガネチェーン店で、色々なデザインのメガネやサングラスが販売されています。

 

看板がバーンと鮮やかな緑なので、色合いがとてもかわいいですし、さすがイタリア、さすがミラノ、という先入観もあり、イタリアンスタイルの眼鏡はとてもオシャレに見えます。

 

店内はこんな感じでした。

f:id:coblog1988:20190802224224j:plain

たくさんのサングラスもあり、サングラス好きのイタリア人が色々と試していました。

 

ウェブサイトはこちら。

www.nau.it

 

ホームページを覗くと、環境や持続可能性への取り組みを強調しており*1、緑のイメージカラーと一致しているのが好印象でした。

 

メガネへの情熱を持った職人が作る、色合いや遊び心の垣間見えるイタリアならではのデザインのメガネ・サングラスは、良質でありながら価格はリーズナブル。そんな商品を提供するのが、イタリアのメガネチェーン、NAU!です。 ※ホームページによると。

 

度数をあわせるのは言葉がわからないと不安ですが、フレームだけであればデザインが気に入ったら購入できると思うので、イタリアデザインの伊達眼鏡やサングラスをお探しの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに、私は夏のセール期間中だったのでフレームはなんと70%引きの約20ユーロでした。ただ、目が悪いので一番薄くて高いレンズ290ユーロと合わせて、結局合計は310ユーロ程になってしまいました。

 

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

*1:毎年、利益の10%を環境や社会に再投資しているようです。

2019年7月のPVのご報告

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

いつも読んで頂き、ありがとうございます。あまり課題解決系の記事を書けないだけでなく、海外生活についてもあまり書けていないと自分では思っています。

 

タラレバを言っても仕方ありませんが、もう少しイタリア語がわかれば、もっとイタリア生活の有益な情報をお伝えできるかもしれませんが、私はイタリア語がほぼわからないので、ご容赦ください…

 

それでも気の赴くままに色々な記事を書かせて頂き、7月は月間200PVを超えました。月末にポコっと増えて、嬉しいです。ありがとうございます!


f:id:coblog1988:20190801200555j:image

 

ちなみに7月の記事はこういった感じでした。

あっという間にまた1か月経ったなぁという感じです。

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

coblog1988.hatenablog.com

 

こうして見ると7月26日の「MBA、不安ですが頑張ります」という趣旨の記事が一番★が少ないですね。苦笑

需要はないかもしれませんが、ブログ名の通りMBA挑戦ブログですので、MBA関連記事も増やしていきたいと思っています。そんなん興味ないといって読者のみなさんが離れていかないことを願いながら…

 

7月は1か月で11記事、これは私の中では過去最高記録です。

みなさんに読んで頂けるのが本当に嬉しいですし、何かのお役に立てていれば幸いです。そして、これからもお付き合い頂けると嬉しいです。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。ではまた!

日本とはかなり違う!?イタリアで披露宴に行ってきました。

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

前回はイタリアの結婚式について記事を書きましたが、今回は披露宴について書きたいと思います。前回の記事も読んで頂けると嬉しいです。

coblog1988.hatenablog.com

 

さて、本題。

日本でいう二次会(さらには三次会、その次も)まで含んでいる感じなのが、イタリアの披露宴です。盛り沢山ですが、ご紹介させて頂きます。

 

 

披露宴のスタートからちがう

披露宴の始まりが、いきなり日本とはだいぶ違います。

というのも、結婚式を行った場所から披露宴会場までは、それぞれの車や場合によってはバスで移動します。なので参加者の到着時間はバラバラ。

さらに到着すると、生ハムやピッツェッタ(一口サイズの小さなピザ)などのビュッフェが並んでいて、バーテンダーさんからドリンクをもらえるので、それぞれが勝手に飲み食いを始めます。なのでパーティーが始まっている感じになります。

この間、新郎新婦は記念撮影をしていることが多いです。なので、到着までそれなりに時間がかかります。参加者を待たせないための配慮なのかもしれません。

 

参加者・座席がちがう

参加者のほとんどは、新郎新婦の家族、親戚、友人です。日本のように会社の人は多くありません。

さらに、新郎新婦の近く(日本でいう主賓席)には家族など親しい間柄の人が座ります。身内を大切にするイタリア人、他者への敬意を大切にする日本人の違いのように感じます。

 

プログラムがちがう

日本の披露宴は、自己紹介ムービーやら挨拶やら、友人代表のスピーチやら余興やら、本当に内容が盛り沢山です。私は日本でも披露宴をやりましたが、後から予定してなかった事を盛り込みたくなったり、色々とやりたくなるものです。楽しいですからね。

イタリアに話を戻すと、全然違います。まず、日本では普通にいる司会者がいません。強いて言うなら、音響を担当しているDJさんがたまにマイクを使ってMCみたいなことをします。本当にたまに。

そもそも司会者なしで成り立つのは、プログラムが緩いからです。

まず、挨拶がありません。主賓も新郎新婦も新郎父も、ありません。乾杯挨拶もありませんが、色んなテーブルから「結婚おめでとー」と叫び声が飛んで、乾杯する感じになります。

余興のメインは、新郎新婦です。2人背中合わせで座って、新郎と新婦の靴をお互いに1つずつ持ち、「先に起きるのはどっち?」「料理が得意なのはどっち?」などの質問に靴を使って答えます。「足が臭いのはどっち?」はイタリア人バカウケの質問です。そして、新郎新婦はダンスも披露します。ファーストダンスです。

大きな特徴のひとつとして、ご飯の量が多いです。前述のビュッフェのあと、新郎新婦が会場入りしてから、本格的なコースがゆっくりと始まります。先日は、前菜、パスタ、メイン、お口直しのジェラート、メイン再び、ジェラートという流れでした。ちなみに、新郎新婦もしっかり食べています。こうして、昼ご飯と夜ご飯を食べ、さらにそこからウェディングケーキ入刀などがあり、ケーキやデザートも出てきます。

それに伴って、披露宴全体の時間が長いです。10時間くらいですかね。とにかく、長いです。

となるともう最後の方は2次会を通り越して、3次会くらいの時間帯です。日付を跨ぐか跨がないかくらいです。

この時間に何をすると思いますか?踊るんですね。音楽ガンガンで、クラブ状態です。すごいのは、踊ってるのが若者だけではないんです。むしろ50代くらいの女性が一番元気。エネルギッシュですね〜。この前は8歳くらいの女の子も踊ってました。これくらいから踊り続けてるから、みんな上手なんだなぁと思いました。

子ども?そう、イタリアでは家族で招待されることが多いです。奥さんが新婦の友達で、旦那さんとお子さんも一緒に招待される、というのが一般的です。そして、子ども連れでも披露宴を楽しめるよう、ベビーシッターが用意されていることもあります。子連れの家族は大助かりですね。

そして、披露宴が終わる前でも、わりと自由に帰ります。来るのもバラバラ、帰るのもバラバラ。なので10時間くらいと言いましたが、もっと長いかもしれません。

帰る前に忘れてはいけないのがご祝儀です。最初に受付の人に渡して…という風にはなりません。そもそも受付の人はいません。なので、ご祝儀はタイミングを見計らって個別で渡しに行きます。安心してください、披露宴はとても長いので、タイミングはいくらでもあります。

 

おまけ:コンフェッティ

みんな大好きコンフェッティ。うずらの卵のような形のチョコレートのお菓子で、色々な味があります。小袋が用意してあるので、そこに詰めて持って帰れます。

先日参加した披露宴では、最初はカバーがかけてありました。大好きすぎてすぐになくなってしまうからですかね?披露宴後半、新婦弟がカバーをめくって食べ始めたので、一気に人が殺到していました。笑

f:id:coblog1988:20190731130115j:plain

みんな大好きコンフェッティ。10種類くらいの味がありました。

 

さて、いかがでしたでしょうか?

色々な違いをご紹介しましたが、とにかく長いのがイタリアの披露宴です。参加者にとって、特にご両親、そして新郎新婦にとって、忘れられない日になるのは間違いないでしょう。

イタリアの披露宴に参加される際の参考に、あるいは日本での披露宴のアクセントとして参考にして頂ければ幸いです。

 

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

日本とはかなり違う!?イタリアで結婚式に行ってきました。

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

昨日は、妻の友人の結婚式・披露宴でした。イタリアと日本の結婚式・披露宴は、かなり違うので面白いです。今回は、イタリアの結婚式を、自分の時のことも思い出しながらご紹介したいと思います(今回の記事は結婚式まで。披露宴については、別記事にします)。

 

 

結婚式の前日

新郎と新婦は、結婚式まで顔を合わせません。新婦がどんなドレスを着るのか、新郎には秘密です。なので、前日はそれぞれの実家で過ごすのが普通です。

私の場合は実家に泊まる訳にいかないのでホテルに泊まりました。そこまでして、会わないようにします。新郎は、教会で綺麗なウエディングドレスを身にまとった新婦を想像して、結婚式を楽しみにしながら前日の夜を過ごすことになります。

 

花嫁の家の近所のデコレーション

花嫁の家の周り、マンションの階段やエントランスなどが、白い飾りを使ってデコレーションされます。なので近所の人も「結婚するんだ!」とわかります。

昨日はマンションの入り口に軽食のケータリングが用意されていて、バーテンダーさんも来ていてビックリしました。

 

教会での結婚式

これはキリスト教徒同士でなければできないようです。イタリア人の女性の多くが、自分が子どもの頃に通っていた教会で結婚式を行うことを夢見るようで、妻もそうでした。

ただ、私がキリスト教徒ではないのでその夢は叶えることができませんでした。何度か授業を受ければキリスト教徒になれるらしいのですが、「信じてないのにキリスト教徒になってほしいとは思わない」という妻の言葉がとても印象に残っています。

教会での結婚式は、日本のチャペルで私が参加した結婚式のように数十分で終わるものではなく、神父さんからたくさんのお言葉を頂き、生演奏に合わせて歌が歌われ、特に中の良い友人などが結婚の証人を務めたり、日本でもお馴染みの指輪の交換があったり、内容は盛り沢山です。

 

結婚式が終わると教会の外でライスシャワー

新郎・新婦、親族を残して、参列者は先に外で待っています。その間に、ライスシャワーの準備がされます。

日本でもライスシャワーや花びらで新郎新婦を祝福するのはありますが、違うのはその量です。ものすごい量のライスシャワーが参加者からブチまけられます。

f:id:coblog1988:20190728213221j:plain

昨日は、この写真と同じものがもう一つと、バケツが2つありました。バケツはやり過ぎでしょ。。。笑

披露宴会場へ移動

教会と披露宴会場は同じ場所にはありません。参加者は自分の車で来ていたり、新郎新婦がバスを用意したりしているので、結婚式後に披露宴会場に車で移動することになります。

ここでイタリア式のジョーなのですが、新郎の車がラップのようなものでグルグル巻きにされています。

f:id:coblog1988:20190728213736j:plain

 

さらに車の中には風船がビッチリ入れられています。

f:id:coblog1988:20190728213845j:plain

 

これを新郎新婦が割っていきます。その間、教会の近くを通り過ぎる車がクラクションを鳴らして祝福してくれたりするので、イタリア人は温かいなぁと感じます。

しばらくすると参加者は披露宴会場へ移動していきます。ここまでで3〜4時間くらいですね。日本の結婚式なら披露宴まで終わっているかもしれませんが、披露宴はこれからです。

 

日本と違うところが多いイタリアの結婚式ですが、新郎新婦を祝福する気持ちがいっぱいなのは日本と同じ(いやそれ以上かも)です。日本の結婚式も素敵ですが、イタリアの結婚式も素晴らしいですよ!

という訳で、今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

イタリアで電車に乗るときの注意点

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

今回は、イタリアで電車に乗る際の注意点をお伝えします。なお、イタリアには路面電車であるトラム、地下鉄であるメトロ、新幹線や特急電車のような長距離移動用の電車(鉄道会社はトレニタリアやイタロなど)など、色々な種類の電車があります。

 

 

スリに注意!

まずはこれを一番強調したいです。荷物から目を離さないでください。日本のように安全ではないです。日本では私もよく電車で寝ていましたが、イタリアでは寝てしまわないように注意しましょう!

また、電車の中だけでなく、駅の中にもスリはいます。切符を券売機で買っている時も、スーツケースや手荷物にも意識を残しておきましょう。

 

切符を機械に通す!

トラムは車内に機械がありますし、メトロは改札口がありますが、長距離移動の電車に乗る場合は特に注意が必要です。

ミラノ中央駅のように大きな駅では改札口というか、切符を確認する人がいるゲートがありますが、駅によっては改札がない場合があります。

そのため、自由に人が駅構内に入れますし、悪意があればそのまま電車に乗ることができてしまいます。

なので、無賃乗車対策として、電車の中で鉄道会社の人が巡回して、切符の確認をしています。アナログですね。

4月にミラノのマルペンサ空港から市内に移動したとき、同じ車両に無賃乗車の人がいたっぽくて、鉄道会社の人ともめてました。なかなか解決せず、最終的には軍隊の人(?)が登場し、その人を次の駅で降ろされていました。

オンラインの切符であれば、日時を指定して購入しているので切符を見せれば問題ありませんが、券売機で購入した場合は、下記の機械を駅構内で見つけて、自分で機械に通さなければなりません。

f:id:coblog1988:20190726212300j:image

うっかり機械に通すのを忘れてしまうと、罰金を取られてしまいますので注意が必要です。

私の友人が実際に罰金を取られたことがあります。観光客にも容赦ないのはヒドイですが…

 

到着が遅れるかも!?

イタリアの電車はよく遅刻します。なので、乗り換えの次の電車の時間や次の予定の時間には余裕を持っておいた方がよいです。

先日、「この電車は定刻通りミラノ中央駅に到着します」というアナウンスが流れ、イタリア人の妻が、「こんなアナウンスは初めて聞いた」と驚いていました。

いつも思いますが、本当によく遅れます。イタリアがひどいのか、日本がすごいのか。

 

停車駅名を言ってくれない。汗

乗り慣れていない人からしたら、とても困るのですが、次の停車駅の名前を言ってくれない場合があります。

イタリア語だけでアナウンスがある場合もありますし、この前は「次の停車駅は…」でアナウンスが終わることもありました。続きが一番大事だよ!?と思わずツッコミたくなります。

wifiなどが使えれば現在地を地図で確認できますが、ない場合は事前に到着時間や駅数などを入念に確認する必要があります。

親切な人が多いので、乗客の中で常連さんっぽい人に尋ねてみるのも良いと思います。

 

今回は、イタリアの電車での注意点をご紹介しました。

スリの被害にあったり、不要な罰金を取られたり、予定が狂ったりしないようにして、イタリア旅行を楽しんでもらえればと思います。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

普通のサラリーマンだった私のMBA挑戦はうまくいくのか?

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

私は今、ミラノでの初めての海外生活、家事や育児などの主夫生活を送っていますが、今年*1最大のイベントは9月から始まるMBAの受講です。

 

授業が英語で行われるので、英語がわからなければアウトです。

そして私の英語の能力は決して高くありません。むしろ低いことが、先日のTOEFLの試験でわかっています。

 

海外に留学に行くなら英語はできる前提だと思っていましたが、私は英語ができないのにイタリアで英語で行われるMBAに挑戦予定です。

 

本来は、心配性で優柔不断な性格ですし、慎重に物事を考えて、準備万端にしてから取り組みたいところですが、今回は違います。

 

一言でいうと、タイミングが合いました。

自分の目標、30歳で海外で働きたかった、大学院に行きたかった、など。

妻の仕事のオファー、イタリア生活の経済的な心配を最低限にしてくれた。

息子の年齢、まだ幼稚園にも入っておらず環境を変えやすかった。

家族の状況、嬉しいことにまだ元気でいてくれている(これからも長生きしてほしい。無茶な挑戦をするけど、良い結果を報告したい)。

などなど、色々な要素が絡み合って、現状に至っています。

最終的には楽観的という私の謎の性格も、今回の決断のときに何度も感じました。

 

大学受験は現役・1浪共に志望校に受からず、大学時代も簿記の勉強を途中で辞めてしまい(2級までは頑張りました)、中小企業診断士の試験も3年かけてようやく2次試験に辿り着くも結局不合格。

 

ミラノに来てから、なかなか思うように英語の勉強が進んでおらず、不安が大きくなりがちです。心の余裕がないなぁと感じることもあります。

 

働き方改革人生100年時代、リカレント教育など、現在は時代の節目にあると思います。

 

英語ができないと状況で海外MBAを目指すというクレイジーな挑戦はどうなるのか?

元・普通のサラリーマンの海外MBA挑戦はうまくいくのか?

このチャンスを生かすも殺すも自分次第。不安はつきないのですが、あまり深刻になりすぎずに、おもしろがって、楽しんで、やってみようと思います。

 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。応援して頂けると嬉しいです。

*1:2019年

ベッリンツァーゴ・ノヴァレーゼに行きました。

みなさん、こんにちは。こぶです。

 

先日、ベッリンツァーゴ・ノヴァレーゼに行ってきました。どこ?って感じですよね。私もです。

 

ウィキペディアによると、人口9,600人程の小さな町のようです。

 

少しですが、散歩してみました。

息子は公園で遊ぶのが好きなので、Googleマップで見つけた小さな公園に行ってみました。キレイな公園だったのですが、息子は滑り台をやりたかったらしく、すぐに飽きてしまいました。Googleマップの写真には滑り台があったのに…

次はGoogleマップジェラート屋さんを探し、行ってみました。12時過ぎに到着すると、12時から昼休みで閉まってました。残念…

どちらもアンラッキーでしたが、カラフルな建物があったり、小さくてもキレイな教会があったり、散歩していてとても楽しかったです。

 

日本語のウィキペディアには特に写真はありませんでしたが、英語版の方には写真がありましたので、今回もそれと似た角度から。


f:id:coblog1988:20190724024011j:image

 

今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。